WEBディレクターのタスクは前回の記事でご紹介させていただきました。
今回はディレクションを行ううえで必要な3つのことを紹介したいと思います。
WEBディレクターはひと言でいうと、プロジェクトを成功させる責任者です。
WEBプロデューサーやアートディレクター等がいる場合は、企画提案をWEBプロデューサーと一緒に行ったり品質管理をアートディレクターと行うケースはありますが、WEBディレクターは基本的に提案から納品まで全ての作業に関わります。
分業制の場合は
・企画提案、予算調整:WEBプロデューサー
・要件定義、制作進行、スケジュール:WEBディレクター
・構成案作成:UI / UXデザイナー
・原稿作成:ライター
・デザイン方針、品質管理:アートディレクター
・デバッグ;デバッカー
とWEBディレクターの担当は制作進行がメインで取り上げられますが、これは予算が豊富な案件の場合なので、その他全てをWEBディレクターが担うケースが多くあります。
このようにタスクは多岐にわたりますが、いずれにしてもWEBディレクターは様々な人たちと携わりチームを纏めプロジェクトを推進させる役割を担います。
そのディレクションで必要なことは、大きく分けて『目的、ゴールを常に意識する』『関わる全ての人の期待に応える』『良い意味で相手を信じない』の3つあります。
それでは1つずつ見ていきましょう。
・新米WEBディレクターの人
【わかること】
WEBディレクターとして気を付けることがわかります。
ディレクションで必要な3つのこと
- 目的、ゴールを常に意識する
- 関わる全ての人の期待に応える
- 良い意味で相手を疑う
目的、ゴールを常に意識する
WEBサイトの新規立ち上げやリニューアル、改修など案件には必ず目的があります。
・WEBからのお問い合わせを増やしたい
・オーガニック検索を増やしたい
・企業理解を深めたい
・営業ツールとして活性化させたい
・広告の受け皿作りたい
など
このような目的からWEBサイトの制作が始まりますが、進行していると様々な問題等が生じて本来の目的を見失うことが多々あります。
企画提案から要件定義→構成作成→デザイン作成→コーディングと進むうちに目的は伝言ゲームのように各部署に伝わり体現していきます。分業制ならなおさら伝達が難しくなりできあがったWEBサイトは目的からズレているなんてこともしばしばあります。
そんな時に、方向指針を示してチームが迷わないように引率する役割がWEBディレクターにあります。
WEBディレクターは、初めから終わりまで一貫してプロジェクトに携わるため、常にプロジェクトの目的を意識して取り組むことが重要になります。
またWEBディレクターは、クライアントへ提出する窓口になるためそれぞれの部署からの確認作業や疑問点が多く飛んできます。その場合にもプロジェクトの目的からズレていないかを常にチェックすることで品質管理に繋がり、成果に繋がります。
関わる全ての人の期待に応える
プロジェクトがうまくいかない時の要因として、多いのが人間関係の亀裂です。
「目的、ゴールを常に意識する」ディレクションが行えれば、WEBサイト公開後の成果を出す結果を得ることに近づけることができます。しかし、目的を達成させるためには円滑なチーム関係が重要になります。
その時に大事なのが『関わる全ての人の期待に応える』ディレクションです。
これができていないWEBディレクターは、チーム間の亀裂や炎上が起きていることが散見されます。さらに、このポイントに気付けないディレクターは、信頼を無くし一緒に仕事をしたくないと敬遠されるリスクがありますので、注意が必要です。
ここでいうチームとは社内だけじゃ無く、クライアントやパートナー含めてプロジェクトに関わる全ての人を指します。
例えばプレスリリースに合わせてサイト公開する短納期の案件があるとします。
各々の期待は下記のとおりあるとします。
・クライアント:プレスリリースの受け皿としてサイトに訪れてもらいサービス理解を促進させたい
・営業または代理店:今月の営業数字が足りないので短納期だけど引き受けたい
・WEBディレクター:クライアントニーズを満たして迅速に対応してあげたい
・デザイナー:短納期なので方向性の明確化やお戻し回数を制限してほしい
・コーダー:metaデータや共通パーツなど、早めに支給いただきたい
どうでしょうか。
このように各々の期待は面白いように異なりますよね。各々が自分の立場だけで意見を言い合い進行すると、チームはバラバラになり制作物も質が低くなります。さらに短納期には間に合わないリスクが大きくなります。
この時に重要なのがWEBディレクターとしての役割です。
WEBディレクターは全ての舵を取るため、各々から期待の矛先が向けられます。その期待にできるだけ応えてあげて進行することがWEBディレクターとしての腕の見せ所です。
いわば仲介役として、各々の期待に応えてあげてチームの士気を高め良質な制作物へと仕上げていく。骨が折れる作業で地味ですが、この立場がいないとプロジェクトが成立しないという重要な役割なのです。(ディレクション費が高いのはこの見えないタスクが含まれているからで、制作を経験していない方からすると必要なの?と疑問符を打たれることがしばしば・・)
新米ディレクターでは、この壁にぶつかっている人は多くいるのではないでしょうか。
まずは各々の期待を聞き出して、応えるためには何が問題なのか把握することから初めてみてはどうでしょうか。
良い意味で相手を疑う
最後に、『良い意味で相手を信じない』です。
WEBディレクターは制作物を完成させるまでに、多くの方に多くのお願いごとを依頼されたり、したりします。その時に気を付けないといけないことが曖昧な表現や不明瞭なことを限りなく取り払うことです。
・「格好良い」デザインにしてほしい → 例えばどんなサイトが格好良い?
・このような参考デザインにしてほしい → このデザインのどのようなポイントを参考にする?
・〇〇くらいまでに素材を用意してほしい → 明確にはいつまで?
など
このように相手の発言を簡単に聞き入れるのではなく疑うことが大切です。
何となく理解している場合が一番危険です。そのような場合にデザインが仕上がったときに方針が違うなど指摘が入り取り返しが付かなくなることがあります。
この時に責められるのはWEBディレクターの場合が多いので、自分を守る意味でも相手を疑い曖昧な表現を限りなく取り払い方針等を明確化しましょう。
いかがでしたか?
『目的、ゴールを常に意識する』『関わる全ての人の期待に応える』『良い意味で相手を信じない』の3つを意識して取り組むだけで仕事の質は圧倒的に上がると思いますので、ぜひ意識してみてください。
業界トップクラスのWebクリエイター向け求人情報サイト「Webist」