皆さんの仕事の中でマーケティングはどのような関わりがありますか?
そもそもマーケティングとはなんぞや?と思っている方に向けて、今回は概要をご紹介したいと思います。
・マーケティングに興味のある方
・仕事でマーケティングを取り入れたい方
【わかること】
『マーケティングの概要が分かります。
- マーケティングの定義
- マーケティングの活用方法
- マーケティングを活用した事例
マーケティングとは?
マーケティングはあらゆる媒体や著名な方が下記の様に定義しています。
マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである。
参照:全米マーケティング協会
マーケティングの役割は、販売の必要性をなくすことだ。
参照:ピーター・ドラッカー
マーケティングとは、『顧客に買ってもらえる仕組み』を創ることである。
参照:グロービス
マーケティングとは、必要ないと思っていても必要だと思ってもらい行動してもらうための仕組み作りを指しています。
どのような製品サービスを、いくらで、どのような流通チャネルで提供して、またどのようにそれを認知させるかの一連を考えて実行することがマーケティングの役割になります。
なんだかわかったような、わからないような概要ですね。
ここで、マーケティングと反対側に位置するセリングと比較してみてみましょう。
セリングとは、売り手を起点として、短期的に売上を上げるための『売り込む手段』を指します。対して、マーケティングは顧客ニーズと顧客満足を起点として、長期的に買ってもらうための『仕組み作り』を指します。
セリングは顧客への押し売りな印象がありますが、マーケティングは顧客が自然と購入してしまうという『顧客志向』が大きな違いにあります。
すなわち、マーケティングは売れる市場を作ることだと言えます。
マーケティングとブランディングの違いとは?
ここで補足です。マーケティング施策の一つにブランディングがあります。
ブランディングについても頭に疑問符が付く人は多いのではないのでしょうか。少しブランディングについてみてみましょう。
ブランディングを簡単にいうと、ブランドに意味を持たせることです。
ナイキといえば、どんなイメージを持つでしょうか?
格好いい、スタイリッシュ、バスケットシューズ、ジョーダンシリーズ・・・などなど。
このように人によってイメージは異なりますがいくつかにグルーピングができそうですよね。これはナイキ社が意図的に顧客にブランドイメージを刷り込みをする施策を行っているので、ナイキといえば〇〇というイメージを持つことができるのです。
ブランドイメージを顧客に刷り込むことができれば、顧客の意思決定に大きなアドバンテージになるのは想像に容易いですよね。
マーケティングの活用方法
マーケティングを考えるにあたって、基本プロセスが存在します。
大きく分けると『分析→立案→展開』の順にみていき戦略を考案します。
分析
■外部/内部環境分析、市場機会の発見
環境分析することで自社の戦略的課題を明確にし、顧客ニーズを把握した上で、市場機会を特定します。
立案
■セグメントテーション(市場細分化)、ターゲティング(標的市場選定)
同室のニーズを持つ顧客群に分け、顧客群が魅力があるか、自社の強みを活かせるかを見極め、標的市場を特定します。
■ポジショニング
顧客に競合商品より魅力的に見せる方法を考えます。
展開
■マーケティングミックス(4P:製品,価格,流通チャネル,プロモーション)
商品コンセプトを元に最適施策を考えます。
マーケティングを活用した事例
カルビーの『フルグラ』という商品を例に基本プロセスに則って事例をみてみましょう。
ケロッグのコーンフレークが市場シェアを占めていたシリアル業界で、欧米で流行していたグラノーラをマーケティング基本プロセスに則って戦略策定した一例です。
フルグラとは『フルーツグラノーラ』は一般名称でシリアルの種類の一つです。麦、米、とうもろこしなどの穀物加工品と、ココナッツなどのナッツ類、蜂蜜などのシロップ、植物油を混ぜてオーブンで焼いたものです。
■外部/内部環境分析、市場機会の発見
欧米に比べ、日本ではシリアル市場がきわめて小さく、製品そのものは健康的で品質もいいのみ、ほとんど浸透していないということは潜在的な市場拡大の余地がある。
■セグメントテーション(市場細分化)、ターゲティング(標的市場選定)
健康思考で朝食をさっと済ませたい人
■ポジショニング
シリアルとは異なるグラノーラ。健康的で栄養価も高い。
■マーケティングミックス(4P:製品,価格,流通チャネル,プロモーション)
・製品
シリアルではなくグラノーラを選んでもらうために、噛み応えにこだわり専用ヨーグルトを付けた商品を開発。
・価格
買いやすい価格帯
・流通
企業などへの『置きグラ』を実施して朝食の選択候補として認知させ、ドラッグストアなどにも展開
・コミュニケーション
認知されていない商品のため、まずは食してもらうために店頭での試食を展開。その他レシピ本の販売。
上記戦略は簡潔に纏めた例なので、もっと緻密な策定があるかと思いますが、このように基本プロセスに則ってマーケティング戦略を考えることで、その商品が売れる余地があるのか、どのような市場を作れば売れるのかがみえてきます。
まとめ
いかがでしたか?マーケティングは、プロモーション施策の一環だと認知している方が多いかも知れませんが、商品全体または企業経営にまで大きく関わりがあります。
まだまだマーケティングの片鱗しか紹介できていませんが、もっと学びたいという方はグロービスの学び放題を試してみることをオススメします。